ひでぼうの部屋
Hidebo's Tree/Flower Review
ひでぼうが出掛けた巨樹・巨木や花巡りの紹介です。
2009.4.30、伊豆・小室山のつつじ祭と伊東オレンヂビーチ
4/30 晴れ
- ふとおとづれた東伊豆(伊東)、宿でガイドをみたら「小室山でつつじ満開」ということで、行ってみました。
- 昭和の日(4/29)からだったようですが、今はちょっとこぶりな赤い花のツツジが満開なようでした。
全景、
アップ、そして
ツツジ越しに”歩いて”登ってきた小室山。
- もちろん、赤だけではなく2色のツツジも。
紫色のツツジはまだ蕾が沢山、白のツツジはそろそろお仕舞いのようでした。
- 小室山の後は、川奈の浜(石の)を経由して、伊東の道の駅に車を停めて砂浜まで散歩(暑かった)。
みつけたのは、ハマヒルガオ。
集団で、そして
アップ。
2008.3.29, 2008.4.6、桜の季節だけれど、新宿中央公園の花々を。甲府盆地の桃はまだ開花直後
3/29 夕方は曇
- 新宿中央公園も染井吉野が満開直前でしたが、桜はMixiにてちょっと紹介。ここでは別の花達を。
- まずは花桃(ハナモモ)、壁となっていたりします。
1個1個の花は丸くて可愛いですよ。
- 柊(ヒイラギ)みたいな植木に黄色い花は柊南天のようです。
- 最後は赤黄のツートーンが綺麗なチューリップ花壇でしめ。
4/6 晴
2006.4.8&9、甲府盆地は桜と桃、でも高い所は?
4/8 雹のち晴
- 中央道釈迦堂PA(下り線)の階段を昇ると遺跡博物館、桜が咲き誇り、隣は桃畑です。
博物館裏の桜並木は満開、桃畑では
箒桃(観賞用の桃)が目を引きました。
4/9 晴
- 新府(韮崎市)の桃源郷はほとんど蕾ばかり、でもJR穴山駅前や
新府城址(勝頼公)の桜は満開です。
- ということで桃はココログ(2006.4.10)に載せました。
2001.6.1、芦川渓谷スズラン群生地(山梨の秘境?)
6/24 晴、甲府盆地に比べると涼しい風、ハルゼミの大合唱!
2000.6.24&25、伊豆大島に出かけたとき
6/24 曇時々小雨、三原山は雲の中!
友人のダイビング企画に便乗し(飯と温泉に惹かれた)、伊豆大島へ初めて行きました
2000.5.13&14、甲斐駒ヶ岳の麓にキャンプに出かけたとき
5/13 曇後雨
キャンプ地は清流武川沿いの篠沢大滝キャンプ場でした。設営後に雨
- サイトは川沿いの林間地で、藤・ツツジなどが咲いていました。(ツツジの写真)
5/14 晴時々雨
- キャンプ場から少し降りた、白州町横手に駒の松
(甲斐駒の駒)という大きな松がありました。
- 甲斐駒の麓も、御坂峠(甲府盆地と河口湖の間)周辺も、野藤と桐の花が綺麗でした。(写真なし)
- 御坂旧峠(太宰治ゆかりの天下茶屋で有名)の御坂町(甲府盆地)側は山桜が満開。
天下茶屋の前の八重桜は、折からの風に散らされて、ピンクの絨毯状態。(雨が降っていて、光の加減で写真が撮れません...。)
2000.5.4、水上の奥へ温泉浸かりに出かけた時の桜!(上州の奥は春が遅いのです)
5/4 晴
2000.5.2、根津神社「文京区つつじまつり」見物
5/2 晴(昼間は降らず)
2000.4.29、檜原村で滝見と温泉
4/29 晴〜曇(山中は)
あまり有名な木や花はありませんでした、今回の花巡りでは。
2000.4.22、八ヶ岳山麓に花見再挑戦(リベンジ?)
4/22 晴
- 小淵沢、神田のオオイトザクラ、今度は咲いていました。
7分咲き、というところでしょうか?
背景が八ヶ岳や南アルプスですからいいですね。周りはスイセンが満開、チューリップはまだこれから。
- 長坂・清光寺のシダレサクラ はまだ満開!今度は写真とりました。
(花のアップもあります)
- 長坂・清光寺の境内は、シダレサクラ以外にも花が沢山。オオシマザクラは
まだ蕾ですが、チューリップ、シバザクラ、等など沢山。
2000.4.15&16、八ヶ岳山麓まで花見に出掛けましたが....。
4/15 雨
- 小淵沢のオオイト桜(シダレサクラ) はまだ蕾でした。例年より相当遅いらしい。(写真なし)
- 武川・実相寺の大高神代桜(ヒガンサクラ) はほぼ満開でした。(写真なし)
- 長坂清春芸術村の桜 は2分から3分咲き、というところでしょうか(写真なし)
実相寺の境内は桜とスイセンが満開。チューリップはまだ早いです。
4/16 晴(未明は雨、高い所は雪! 山歩編を見てね)
- 長坂・清光寺のシダレサクラ は満開、滝のような、和服を着た女性のようなサクラです。
- 穴山駅前のサクラ も満開、新府の桃源郷(山歩編の
茅ヶ岳の写真)も桃がほぼ満開。
- 韮崎市北部、茅ヶ岳広域農道沿いの桜が散り始めていて綺麗でした。
山梨では桃と桜が一遍に楽しめます。
@ May 1st. 2009