ひでぼうの部屋

Hidebo Picture Diary


(暦上とは限らない)
最新の絵日記

(翌日とは限らない)


2002年8月18日(月)

 先週(8月第1土曜日〜第2日曜日)は会社の夏季休暇(何故かお盆の時期じゃない)で、久しぶりに長期旅行しました。行き先は、初めての奄美。元ちとせや島唄で少しは知られてきたと思ったら、周りの人の半分が知らないみたい。それはさておき、少し離れた所に住む知人と前日に都内で待ち合わせ、8/6の朝9時発のJAS機に乗り込んだのでした。なんせ、やや小さい飛行機(MD81)が羽田から1往復しか飛んでいないので、満席。でも観光客ばかりでは無さそう。
 そして、自然に触れる&プチトラブルとも会う3泊の旅の始まり....。
 

8月6日(火):

奄美大島空港に着き、MD81のお尻(!)から降りる。南国の空気。陽射しが強いけれど、心地よい風。早速、空港前のレンタカーでデミオ君を借りて出発!まずは空港の北にあるあやまる岬に行ってみる。途中はサトウキビ畑。それにしても暑いので、国民宿舎あやまる荘にて、身軽(単パン、サンダル)になる。そこで最初の写真。
海!雲!緑!....左右に珊瑚礁。(右の珊瑚礁は、海水プールになっていて、子供達が遊んでいるそばに小さな魚が一杯。)生えている木々も、南国風。
 で、この後、ガイドで美しい、と書かれていた土盛(トモリ)海岸へ寄る。が、入り口がわからず(集落の墓地に迷い込んだり)少し離れた海岸端に車を停めて、土盛海岸までお散歩。当然波打ち際まで行って海に足を預ける。珊瑚殻が綺麗で、それからヤドカリが沢山。ここで最初のトラブル。マイデジカメがこ、壊れた。(レンズ蓋が閉まらず(!)、エラーで動作しない。)
そして車に戻ると次のトラブル....。パワーウィンドウが動かず、窓が閉まらない。(実は閉まったり閉まらなかったり)仕方がないので、レンタカー屋さんに電話して(携帯を持っていて助かった)替えてもらう。(少し古いデミオ1500)
 というプチトラブルで始まった奄美旅行、お昼ご飯を鶏飯(ケイハン)の元祖のみなとや旅館で摂るため、(同じ笠利町の)東シナ海側の街(赤木名)へ。それにしても、時間がゆったり、人も少なめ(いないわけじゃないけれど)お店も近くの綺麗な砂浜も午後3時過ぎのせいか、人がほとんどいません。この後は、ひたすら名瀬市を目指してドライブ。ホテルにチェックインもそこそこに大浜海岸に夕日を見にでかける。残念ながら、西(香港あたり)に台風が居たせいもあり、水平線にではなく雲に沈んでしまった。仕方がないので、サトウキビ生ジュース(その場で絞る)を初体験。あ、甘い(当り前か)。名瀬市街の夜は小雨、そういえば今日は広島原爆の日だった...。

8月7日(水):

 観光ネットワーク奄美(K'NA)の湯湾岳ツアーに参加。参加者は2組計4名+ガイドさん(何故か会社の同僚の一人にそっくり)で、奄美大島の自然(特に森)に触れる。(横当島が望める大和村(やまとそん)の海岸、綺麗な色のトンボが飛び交うマテリアの滝、風のため大きな木がほとんどない湯湾岳山頂、ヒカゲヘゴのゼンマイ(若芽)に触れるなど盛沢山の内容)夜の名瀬市街では、あまみの風土記などを置いた本屋さんあまみ庵で、奄美の植物図鑑などを購入。夜は星空見物、市街地ですが、天の川も沢山の流れ星も見えました。

8月8日(木):

 奄美大島の南端、瀬戸内町(元ちとせの出身地がある)へ向かう。途中の峠から見た伊須湾が印象的。で瀬戸内町の中心地、古仁屋の街へ。ここで水中観光船せと号にて大島海峡の海中探検(珊瑚礁と熱帯魚、ダイビングしなくても見られます)。それにしても、街が静か、というか観光地していない。(観光客が皆無?)お昼を取った老夫婦がやっている喫茶店、有線放送では街のお祭への協力の案内が...。
 次は車で東端にあるホノホシ海岸ヤドリ浜に。ホノホシ海岸は、本当に丸い石しかないし、太平洋の荒波が押し寄せるし。その上、このあたりは大島海峡側まで数100mしか幅がなく、平地が広がる。ガイドでもよく対照的と書かれているヤドリ浜は打って変わって、本当に静か。そのうえドン詰まりな所にあるせいか、水は綺麗だわ、人は少ないは。木陰もあるし、良い処です。なので、ついつい長居を....
 そのせいで、住用村(すみようそん)のマングローブパークについたのは夕方。展望台から眺めるだけでしたが、南国の鳥(多分オオトラツグミ?)の声を聞けたので、満足。また名瀬に戻って大浜海岸再挑戦でしたが、やはり雲に沈んでしまいました。残念ですが、奄美海洋展示館のライブカメラ(K'NAの奄美便り参照)でいつでも(携帯でも)見ることができるのでした。。で街の銭湯(関東に比べると安い!)で汗を流して、島料理の店を探しに。途中、満席で入れなかったお店では、生の島唄を短い時間でしたが聞く事ができました。あの独特の裏声は耳に残ります。
 それから大発見。奄美(沖縄もらしいですが)ではゴーヤチャンプルーに豚肉そのままではなくポークランチョンミート(缶詰)を使います。これが故郷の味、と入ったお店の女将さんに教わりました。(女将さん、貝殻、ありがとうございました。)

8月9日(金):

 奄美も最終日、フライトが夜なので1日かけて島の北部を回りました。龍郷町の蘇鉄と芭蕉の自生地(安木屋場)を見に行き、釣り人から教わった町の施設で蘇鉄の澱粉の粉(なり粉)を探し、大島紬村へ。ここのガイドのお兄さん、玉のような汗をかきかき案内してくれました。奄美の喋り方は、ゆっくりでなんだか和んでしまいます。
 ばしゃ山村で食事&海に浸った後、さらに東シナ海側の崎原海岸でひと休み。ここも足の便が悪いのか、家族連れが数組位しかいません。綺麗な海で、シャワー&公衆便所(簡保の還元施設)もあるのに不思議。(K'NAのガイドさん曰く「昼間に海に入るのは島の人じゃ無いね。」(子供は別みたいだけど)この後、さらに寄ってみた蒲生崎観光公園、バスも停まれる駐車場も完備ですが、無人状態でアゲハ蝶とトンボが飛び交うだけ。入れ替わりに若いカップルが来たくらいでした。
 そして奄美の4日間が終わりました。蒸し暑い風が吹き荒れる東京に戻るのがつらかった。そういえば、今日は長崎原爆の日でした。
 

全体を通して:

 奄美の(それも夏の)自然のほんの一部に触れられ、長閑な空気に触れられ、良い経験になりました。たまに行くにはひでぼうには良い処です。観光地化していないところが特に。ただ、住むには大変みたいです。(少なくとも僕には...)
それから、カトリックの教会が多いのが印象的です。小さな集落にも、名瀬市街にも。笠利の教会はガイドにも載っていました。さて、今度はいつ行ける(帰れる)かな?