ひでぼうの部屋:期間限定のびさんぽ
2003年9月28日
ルート:大作→島田公園→野比川→YRP入口→YRP→養護学校→粟田2丁目第6公園→粟田簡易郵便局→ハイランド(3丁目→4丁目)→地獄坂→久里浜中学校→八幡第2踏切→京急久里浜駅(MAP):所要2時間半弱

前半:YRPまで(通勤路?)

 やっと秋らしく気持ちの良い日だったので、久しぶりの散歩に出かけました。目的は、職場のあるYRPの裏山(?)のかろうと山古墳公園のハイクコースです。YRPまでは徒歩ルートで行きましょう。県道27号の新道・旧道分岐点の島田公園(正式には野比しま田公園、小さい:写真)交差点角の野比幼稚園の横から小道に入ります。山裾の道も、小川のように見える野比川(上流は粟田の住宅地:写真)を渡り、YRP麓の谷戸に出ます。夏は蛙の大合唱、秋は虫の声がする谷戸奥の、畑の脇から急坂を登るとYRPを抜けるバス通りに出ます。(光の丘トンネルを抜けた所にあるYRP看板:写真
 このトンネル横から、横須賀市標識によれば、かろうと山古墳公園を抜けて岩戸の養護学校脇に抜けるハイキングコースが始まるのですが....。入ろうとすると薮(蛇注意の標識有り)で、進むのを諦めました。冬まで待ちましょう.....。
 仕方無いので逆ルートを辿り、途中で粟田に抜けてみることにしました。YRP中心部に向かうと、小さな稲荷(四つ田稲荷)がありますが、その脇に見事な階段があります。(写真)ところが、階段を登っても何もありません。いわゆるトマソン階段状態ですが、階段の上からは野比の海を望めます。(とが山と房総半島の先端が:写真

中盤:光の丘水辺公園の上を行く

 YRPを抜けて、光の丘2番バス停の先から、岩戸高校・養護学校へ入る道を行きます。その角に、光の丘2番公園がありますが、無人です。日曜日だからでしょうか。高校の横で、その道は車両通行止めとなっています。高校の対面の養護学校脇から小道があります。
 養護学校を過ぎると尾根に登るハイキングコースとなります。やはり「蛇出ます」なので、セイタカアワダチソウの枯れ枝を入手し、薮を叩きながら歩くことにします。スズメバチも怖いですが....。かろうと山側と違い、踏み分け道ははっきりとしています。それにしても、急な木の階段が続き、久しぶりなので足が筋肉通になりそうです。その上、倒木が道に覆い被さっていて、くぐるのもやっとです。
 尾根筋は高圧線が通り、更に横須賀市水道局の施設(タンク?)があったり、人工物も目に付きますが、ほとんど山の中です。途中で、YRPの光の丘水辺公園の真上に出ます。(写真)下に降りるの無理そうです。もう少し行くと、左手(北側)に住宅地が迫り、立派な階段が見えてきます。ハイキングコースは、階段を降りずにかろうと山古墳公園に向かいますが、この先は冬までお預けです。階段を降りると粟田2丁目第6公園です。粟田も斜面に開けた住宅地で、この公園はその一番奥にあります。斜面を降りて、やや広い道を下ると、粟田郵便局やスーパーがあります。その先で、県道27号に出ます。

後半:地獄坂経由京急久里浜駅へ

 県道を渡り、ハイランド側に向かいます。今度は住宅地の中の急坂を行きますが、車通りが多くて歩き難いです。広い道ではありませんが、ハイランド中心部経由尻擦り坂への近道だからでしょうか?坂を登り切った、ハイランド3丁目・4丁目は思ったより平坦です。しかし住宅地の北側の端は、急な崖のようです。
 広い住宅地を抜け、台地の反対側に着くと、いよいよ「地獄坂」です。ハイランドから久里浜の低地に一気に降りるため、すごい急坂になっています。(写真)登るにしても下るにしても、車もバイクも(そして人も)辛そうです。ただ、ちらっと久里浜の海が見えます。(写真)運転中はよそ見禁止!
 地獄坂を降りてまっすぐ行くと、久里浜中学校に出ます。そこまでも、横道が沢山あり、散歩心を誘われますが、別の機会にしましょう。中学校を過ぎて、京急線のガードが見えてくると、小さな踏切があります。これが、有名(?)な横須賀線の引き込み線のようです。久里浜駅発着の電車が早朝・深夜だけ使うそうです。ただ大通りの踏切はちゃんと遮断機がありますが、こちら(八幡第2踏切:写真)は、遮断機も警報機もありません。踏切の駅とは反対側は数m先で線路が草むらに消えます。(写真)反対の駅側(見えませんが:写真)には、運転席への登り降りに使う台があるので、この踏切の上には電車が来ないのかも知れません。
 ここから京急久里浜駅へはすぐです。

のびさんぽTOPに戻る