(暦上とは限らない) |
|
(翌日とは限らない) |
まずは、新宿線で新宿から曙橋へ向かいました。ここの南側は散歩人(?)には有名な荒木町で、バブルの頃に建築が始まり、途中で終わって(バブルが)しまったビルでも有名です。(写真ではまるでピサの斜塔?)一度訪れてみたい界隈ですが、今回は逆方向の以前フジテレビが有った方面へ。
|
|
![]() |
![]() |
曙橋から、抜弁天に向かう通り(台町坂)の近所(昔のフジテレビ周辺)も、旧市谷・牛込界隈にあるだけあって坂が沢山。名無しの坂も沢山ありました。端午の節句なので、念仏ではなくて鯉のぼりが泳ぎます。
|
|
![]() |
![]() |
抜弁天は、Y字交差点の鋭角の角にあるためか、鳥居が計3個もありました。このあたり、抜弁天通の下を都営大江戸線が開通し、道路工事は終わったけれどバスの本数が減ったりするなど交通事情に変化があったあたりです。
|
|
![]() |
![]() |
で、東新宿駅から大江戸線に乗り、都庁前経由代々木に向かいました。実は...1駅手前の若松河田駅から乗ろうと考えていたのですが、抜弁天との位置関係を見誤ってしまったため、より近い明治通りの方へ向かった訳でした。
代々木駅から新宿駅南口のサザンテラスへ向かいます。小田急線最初の踏み切り手前からサザンテラスに登れるのですね。で、代々木といえば、ミニマンハッタン状態の某NTTドコモビルが聳え立ちます。このビル、頂上付近だけを見るとNYのエンパイアステートビルそっくりなんだけどねぇ。全体を見ると、なんか寸詰まり....。
|
|
![]() |
![]() |