ひでぼうの部屋

Hidebo Diary

日記帳だけど、いつ更新するかなぁ。まぁ独り言だと思って聞いて(読んで)見て下さい。

(暦上とは限らない)
最新の絵日記

(翌日とは限らない)


2001年1月4日(木)

 昨日は、学生時代の忘年会@渋谷の前に都内某所へ初詣で。知人が居る、ということで目黒不動尊(ぜんぜん某所じゃない o_o;)へ出かけてきました。例の如く周辺をお散歩.....久しぶりに坂巡りも出来ました。
 
 
 参拝後、境内を散策していると、ガチャンガチャンという音が。階段の下から鉄棒(なんていうのでしょうか、修験者が持っている棒)を持った2名の先導者に続いて位の高そうなお坊さんが登ってきました。
 このお寺の宗派(忘れた)で良く使う五色の垂れ幕も鮮やかですが、お坊さんにさされている赤い和傘も目立ちますね。
 目黒不動尊門前の商店街のアーチにも不動尊の五色が使われています。
(暗くて鮮やかには見えにくいけれど)

 
 目黒不動尊界隈は、林試の森公園など散歩するのに適したところが多いです。但し、坂だらけでもあります。ここ石古坂(いしこざか)は林試の森の東門前にあります。昔は坂下に清流(羅漢寺川〜目黒不動の東隣に五百羅漢寺という寺があるけれど..)が有ったので名づけられたそうな。

(参考:「東京山手・下町散歩

昭文社どこでもアウトドア
本ページの以降も同様)
 目黒不動尊の西隣にも狭い坂があります。三折坂(みおりざか)がそれです。散歩して不動尊近くに戻ってきたら日没後になってしまいました。由来は、3回折れ曲がっているからとも、お不動尊の横にあるから(御折)とも...。

 目黒不動から目黒駅に向かっては、太鼓橋で目黒川を渡って、雅叙園で有名な行人坂を登っていきました。友人の結婚式以来久しぶりに通りましたが、写真は無しね。

 東急目黒線(昨年名称が変わりましたね。乗った電車は都営だったし)の不動前から目黒不動尊の向かう途中で禿坂(かむろざか)を横切りますが、歩道もある大通りなので気づかなかった...。


Have a your (my/our/) dream, do the best to make the dream come true with lots of thanks!
(夢を持とう、その夢のために努力しよう、感謝を忘れずに!)



さて、日記になるか週記になるか、ひょっとして月記?(ひょっとしないかも)